人生フルーツと多拠点居住
2018-02-08


ひさしぶりに、とりとめのない事柄を書きます。

(ここは閲覧者がほとんどいないので、自分の考えをまとめるのに最高。)

最近見た映画と本から、インスピレーションが沸きました。

「人生フルーツ」という映画、そして多拠点居住に関する書籍です。
両者に直接的な繋がりは全くありません(笑)
ただ、今その二つを同時期に目を通した事で
自分の中に化学反応が起きました。
すごく個人的で、まだ誰かに話すレベルのことではないですが。

映画はとても素敵なご夫婦の物語で、観る側の捉え方が多様にできるドキュメンタリーです。
私はその中で、主人公である建築家が、自分の想いと違う方に動いてしまった出来事とその方が感じられた挫折感、
その後の人生の歩み方にとても惹きつけられました。

人がその後どう動くかは自分次第なのだと、痛いほど感じました。
その痛みを感じたことで、自分自身もようやく動ける状態に戻ってきた(再生されてきた)ことを感じたような気がするのです。

私は、この先どうしたいのだろう。
一つは、失ったものを別の形で再生させたい。
また、それとは別に生まれてきた繋がりを、応用形のようにつないでいきたい。
その手段として「多拠点居住」は改めて自分にとって有効なのではという思いです。

昨年移転した宮崎事務所は、一応私の連絡先として機能していますが
そこ自体を拠点として動ける状況に今ありません。
宮崎や九州の仕事を継続的にいただいている現状として、この状況は不便です。
自分が動ける拠点を宮崎に持ちたい。
そして、そこは自分の仕事のポリシーを反映している場所であること。
そのように持って行きたい。

名古屋事務所は、ひとつの完成形になってきました。
(ウッドデッキ&カーポートがまだだけど)
自分の設計信条を出し、暮らしやすく、人の行き来もしやすく、仕事もしやすい。
でも、ここだけに留まっていればOKではないようにも感じます。
拠点は1つでないといけないなんてない。
必要に応じていくつか持つことが出来る、と考えられたら
すごく自由度が増す気がします。

そんなことをつらつら思いつきながら、わくわくし始めてます。
[雑記]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット